山口県立美術館 YAMAGUCHI PREFECTURE ART MUSEUM

ねはん 涅槃

香月 泰男 かづき やすお

1960(昭和35年)

油彩/カンヴァス

〈画家のことば〉
私は死者が出ると、その顔をスケッチしてやった。あり合せの紙のきれ端に、鉛筆でかんたんなスケッチをして、水彩をほどこした程度のものである。もし自分が死なずに、無事日本へ帰ることが出来たら、遺族を訪ねて一人一人渡してあげようと思った。しかし、もし私が死んだら、一体だれが私をスケッチしてくれるだろうか、と思ったら暗い気分になった。この記念物も、ソ連兵に見つかって取上げられ、焼き棄てられてしまった。
スケッチはなくなったが、私は死者の顔を忘れない。どの顔も美しかった。肉が落ち、目がくぼみ、頬骨だけが突き出た死者の顔は、何か中世絵画のキリストの、デスマスクを思わせるものがあった。彼等の一人一人は私の中に生きていて、私の絵の中によみがえる。

『シベリヤ画集』(新潮社、1971年)

香月泰男【かづき やすお】
生没年 1911~1974(明治44年~昭和49年)
山口県大津郡三隅村(現・長門市三隅)に生まれた香月泰男は、東京美術学校で油彩画を学び、美術教員の傍ら国画会を中心に作品を発表しました。1967年、太平洋戦争への従軍と戦後のシベリア抑留の経験を描いた「シベリア・シリーズ」により、第一回日本芸術大賞を受賞。その作品は今日も多くの人々を惹きつけています。

寸法 130.3×194.3cm
形状 額装

山口県立美術館 YAMAGUCHI PREFECTURE ART MUSEUM

Nirvana

Kazuki Yasuo

1960

Oil on canvas

〈Painter’s words〉

Whenever someone died I would sketch his face. These were generally simple pencil sketches on whatever scraps of paper I could find, and painted in watercolors, if possible. I thought that if I ever made it back to Japan alive, I would present the sketches to their families. But then I thought: who would sketch my face if I died? I found that thought very depressing. In any case, my sketches were eventually discovered by the Soviet soldiers and burnt.
Although my sketches were lost, I never forgot the faces of my fellow soldiers. They were all beautiful in their own way. Their faces in death—just skin and bone, with sunken eyes and protruding cheekbones—reminded me of medieval depictions of the death mask of Jesus Christ. Their individual souls lived in me, and live on in my paintings.

Siberian Series (Shinchosha, 1971)

Kazuki Yasuo 1911 – 1974
Born in Misumi-mura (now Misumi, Nagato City) in Otsu-gun, Yamaguchi Prefecture. Studied oil painting at Tokyo School of Fine Arts, then taught fine art while producing works that were primarily exhibited at Kokugakai (National Painting Association). Kazuki was sent to fight in the Pacific War (WWII), then interned in Siberia after the war. This experience resulted in the Siberia Series, which won the inaugural Japan Art Grand Prize in 1967. This series is considered an important body of work that still resonates widely today.

Size 130.3×194.3cm

山口県立美術館 YAMAGUCHI PREFECTURE ART MUSEUM

涅槃

香月泰男

1960

《畫家的話》

每當出現死者,我都會給他畫了一張臉部素描。隻是用鉛筆在現有的紙片邊緣畫上簡單的素描,再塗一些水彩。如果自己沒有死,能平安回到日本的話,我想去拜訪遺屬,一張一張地交給他們。但是,如果我死了,會有誰來畫我的素描呢?想到這裏,我的心情就變得沉重起來。這些紀念物,後來也被蘇聯士兵發現後拿走燒毀了。
雖然沒有了素描,但我不會忘記死者的面容。每一張臉都很美。死者的面部消瘦,眼睛凹陷,隻有顴骨突出,讓人聯想起中世紀繪畫中耶穌的死亡面具。他們每個人都活在我的心裏,在我的畫裏複蘇。

《西伯利亞畫集》(新潮社 1971年)

香月泰男
生卒年 1911~1974(明治44年~昭和49年)
香月泰男出生於山口縣大津郡三隅村(現長門市三隅),在東京美術學校學習油畫,在擔任美術教員的同時,主要在國畫會發表作品。1967年, “西伯利亞係列 “獲得了第一屆日本藝術大獎,描繪了香月在太平洋戰爭中服役以及戰後被關押在西伯利亞的經曆。那些作品至今也受很多人歡迎。

尺寸 130.3×194.3cm