デモ
1973(昭和48年)
油彩/カンヴァス
〈画家のことば〉
ナホトカで初めて私はインターナショナルを歌わされた。スクラムを組んでラーゲリの中を早暁からねり歩いた。そうすれば早く日本に帰してくれるということだった-スクラムを組んでデモるなど、ソ連邦にはない。それはソ連邦の指導者にとって外敵よりも恐るべき力になるからだ。
『香月泰男展』図録(フォルム画廊、1973年)
香月泰男【かづき やすお】
生没年 1911~1974(明治44年~昭和49年)
山口県大津郡三隅村(現・長門市三隅)に生まれた香月泰男は、東京美術学校で油彩画を学び、美術教員の傍ら国画会を中心に作品を発表しました。1967年、太平洋戦争への従軍と戦後のシベリア抑留の経験を描いた「シベリア・シリーズ」により、第一回日本芸術大賞を受賞。その作品は今日も多くの人々を惹きつけています。
寸法 | 97.0×193.0cm |
---|---|
形状 | 額装 |
Protest march
1973
Oil on canvas
〈Painter’s words〉
I was first made to sing the International at Nakhodka. At daybreak we joined forces and paraded through the POW camp. They said that this would help take us back to Japan sooner. Massed demonstrations aren’t allowed in the Soviet Union, where the leaders fear internal uprisings more than they do any external enemy.
Catalog of the exhibition Kazuki Yasuo Exhibition (Formes Gallery, 1973)
Kazuki Yasuo 1911 – 1974
Born in Misumi-mura (now Misumi, Nagato City) in Otsu-gun, Yamaguchi Prefecture. Studied oil painting at Tokyo School of Fine Arts, then taught fine art while producing works that were primarily exhibited at Kokugakai (National Painting Association). Kazuki was sent to fight in the Pacific War (WWII), then interned in Siberia after the war. This experience resulted in the Siberia Series, which won the inaugural Japan Art Grand Prize in 1967. This series is considered an important body of work that still resonates widely today.
Size | 97.0×193.0cm |
---|
遊行
1973
《畫家的話》
在納霍德卡,我第一次被要求唱了國際歌。一大早就肩並肩組成隊,在拘留所中來回踱步。據說這樣一來,他們就能盡快送我們回日本——蘇聯根本不存在肩並肩遊行抗議的情況。因為對蘇聯領導人來說,這將是比外敵更可怕的力量。
《香月泰男展》圖錄(Forum畫廊,1973年)
香月泰男
生卒年 1911~1974(明治44年~昭和49年)
香月泰男出生於山口縣大津郡三隅村(現長門市三隅),在東京美術學校學習油畫,在擔任美術教員的同時,主要在國畫會發表作品。1967年, “西伯利亞係列 “獲得了第一屆日本藝術大獎,描繪了香月在太平洋戰爭中服役以及戰後被關押在西伯利亞的經曆。那些作品至今也受很多人歡迎。
尺寸 | 97.0×193.0cm |
---|